医療法人樹会 糖尿病・腎・高血圧 ふくはら内科クリニック

検尿異常・腎生検

検尿異常(尿蛋白、尿潜血)

健康診断では検尿が行われますが、その目的の1つが腎臓病の早期発見です。
腎臓病の多くは自覚症状がないため、検尿を行うことはとても重要です。

尿検査

検尿異常とは尿検査を行い『尿蛋白』『尿潜血』などで異常がみられた場合のことを言います。

尿蛋白

尿は腎臓で血液をろ過することによってつくられます。
血液中の蛋白が尿に出てくることは通常ありませんが、腎臓に何らかの異常があると尿蛋白が出現します。

◎ 尿蛋白陽性で疑われる主な病気
尿潜血

腎臓や尿路(尿管や膀胱)などの尿の通り道に損傷・出血・炎症があると尿潜血が出現します。
血尿は大きく分けて2種類あります。

■ 肉眼的血尿

目で見てはっきりわかる血尿を肉眼的血尿といいます。

■ 顕微鏡的血尿

目に見えない血尿を顕微鏡的血尿といいます。

◎ 血尿で疑われる主な病気
  • 慢性糸球体腎炎
  • 尿路感染症
  • 尿管結石
  • 悪性腫瘍

健康診断で尿蛋白・尿潜血が
陽性の場合、次にどんな検査をするの?

健康診断で尿蛋白・尿潜血が陽性の場合は以下の検査を行います。
これらの検査で腎疾患の可能性がある場合は『腎生検』を検討します。

尿検査
■ 早朝尿

立っている時、腰を曲げたりする時に尿蛋白が出現することがあります。これは生理的な(異常のない)蛋白尿です。起立性蛋白尿が疑われる場合は、自宅で早朝尿を取っていただき評価します。

■ 尿蛋白定量

どのくらい尿蛋白が出ているかを具体的に数値化して評価します。

■ 尿沈渣

尿を遠心分離機にかけ、沈殿した赤血球や白血球、細菌の有無などを調べる検査です。

■ 尿細胞診

尿中に癌細胞が含まれているかを調べる検査です。

採血

血液検査で腎疾患の原因検索を行います。

画像検査

超音波検査で腎臓の大きさや形態、結石や腫瘍がないかを評価します。

尿検査・採血・画像検査

腎生検

腎疾患が疑われる場合は腎生検を行い、確定診断をします。
腎臓の一部の組織を取り、顕微鏡で評価します。

腎生検はを行う目的は以下の3つです。


  • 病気の確定診断、
    および重症度がわかる
  • 適切な治療方針を
    決定する
  • 病気について
    今後の見通しがわかる

腎生検が必要な時は
主に以下の場合です

  • 血尿が持続し慢性腎炎が疑われる時
  • 1日0.3〜0.5g以上の蛋白尿がある時
  • 大量の蛋白尿がある時(ネフローゼ症候群)
  • 急激な腎機能低下がみられ、蛋白尿や血尿がある時
  • 原因不明の腎不全

検尿異常を指摘されたら
お気軽にご相談ください。